システムの基本構造を知ろう

こんな人に読んでほしい
  • これからプログラミングを勉強する人
  • 「システムを説明して」と言われて説明が難しい人
  • システムを組むことがどういうことか分からない人
目次

システムの基本構造とは

システムとは、コンピュータやソフトウェア、ネットワーク、データを駆使し、何らかの機能を発揮するひとまとまりの仕組みのことを言います。

細かく以降で説明していきますので、是非ご覧ください。

アプリケーション

「アプリケーション(Application)」とは、日本語で「適用、応用」という意味です。

ビジネスプロセスを効率・効果的に機能させる為に、コンピュータで実行させる仕組みのことを言います。

アプリケーションの代表例

  • 販売管理システム
  • 経費精算システム
  • 表計算ソフト(Microsot Excel・Numbers など)
  • Webブラウザ(Google Chrome、Safari、Microsoft Edgeなど)
  • 音楽再生ソフト
  • ゲームソフト

ソフトウェア

ソフトウェアは、大きく2つに分かれます。

  1. ハードウェア
  2. 基本ソフトウェア

ハードウェアとは

実際に目に見えるものです。

ソフトウェアを動作させる機器のことを言います。

ハードウェアの代表例

  • パソコン
  • ディスプレイ
  • キーボード
  • マウス
  • 携帯電話(iPhone、スマートフォン)
  • 生活家電
  • ロボット

基本ソフトウェアとは

パソコンの操作やアプリなどを使うために必要なコンピューターを制御するするものを基本ソフトウェアと言います。

OS(オペレーティングシステム)を指します。

「オペレーティングシステム(Operating System)」とも言います。

頭文字を取って、”OS”と略されることが多いです。

オペレーティングシステムの例

PC
  • Microsoft Windows
  • macOS
  • ChromeOS
スマートフォン
  • iOS(アイオーエス)
  • Android(アンドロイド)

ハードウェアとアプリケーションの間に入って、システム全体の動きを制御する役割を果たします。

ITインフラ

インフラとは、インフラストラクチャー(Infrastructure)のことを指します。

日本語で、「構造」という意味です。

省略して、「インフラ」と呼ばれていることが多いです。

インフラは、ハードウェアとソフトウェアで構成されています。

インフラの構成

ハードウェアソフトウェア
サーバー
PC
ストレージ
ネットワーク
OS
ミドルウェア
※ミドルウェア…OSとアプリケーションの中間(ミドル)に位置する
ソフトウェアの総称(ex. Apache、Postfix、MySQL)

まとめ

システムの構造を理解して、日頃の開発に努めましょう!!

よかったらシェアしてね!
目次